松本の鍼灸神林治療院へようこそ!!鍼灸指圧マッサージ、カイロプラクティックはこちらへ。

井本整体・腹部十二調律点を用いたFT治療

井本整体・腹部十二調律点を用いたFT治療

FT塾講師  神林 一隆

 腹部十二調律点は、井本 邦昭先生が著書の中で紹介されています。
身体の情報の全てが“お腹”に表れているのは周知ですが、脈診と対応させながら井本式十二調律点と臍十字点を使って効果を得たのでご報告します。( 参考文献 井本 邦昭著 「人体力学」)

【 十二調律点と臍十字点 】

十二調律点と臍十字点

十二調律点

① 肝臓と関連する“中毒、解毒の急所”

② 胃と心を結ぶ

③ 心の状態と関連する(感情抑圧点)

④ 胃や腎臓と関連する

⑤ ④の状態が進行すると、⑤に反応が表れる

⑥ 排泄、生殖と関連する

⑦     〃

⑧ 生殖、泌尿器系の詰りと関連する

⑨ 生殖と関連する

⑩ 消化器系と関連する 小腸と大腸の境目

⑪ 十二指腸と関連し最後に硬直が表れる

⑫         〃

臍十字点 ⇒ 五臓

㊤ 心と関連する

㊧ 肝臓と関連する

㊦ 腎と関連する

㊨ 肺と関連する

臍 脾臓と関連する



①から順を追って触診する事で病の深さを知る事が出来ます。
 時計回りに硬さや張りの状態が移って行く場合は病が進行しているとの事です。

又、硬結や張りが無くなり、力のない弛緩状態になった場合にも注意が必要です。
 (詳しい事は井本先生の本を読んでみて下さい。井本整体の腹部十二調律点の講習会も開かれているようなので、参加されると臨床に役立つと思います)

 経別脈診と臍十字点

経別脈診以外の方法で腎メインと診断した場合、臍十字㊦はstになっています。その後に経別脈診部のd3に円筒磁石を貼付すると臍十字㊦はsmになっている事が確認出来ます。

経別脈診と腹診部が相関している事が分かります。色布も臍十字点は相関します。但し陽経の場合は必ずしも一致せず、陰経診断の方が分かりやすいです。

 腹部十二調律点

 私自身が井本式診断に精通していないので、余り言えないのですが、患者さんの①~⑫をFTすると、大まかに何点かがstになります。

何度も練習して行くと、十二調律点の①から時計回りに軽く圧していくと、硬さ、冷たさ、軟弱さ等、他と感覚の違う場所が見つかり、その場所はstになっています。

 そこをゆっくりと圧して行くと、stがsmに変わる深さがあります。(カナダの斉藤 哲朗先生が、指圧する時に正気と邪気バランスを取る深さがあると言っていたのを思い出します)

 そのstとsmの境目を正気と邪気の拮抗点としてゼロポイントと定め、そのままの状態を保ちます。1~4分位で、組織が暖かくなる感覚がして来たら、手をゆっくり離します。

そうなったら、再度指で圧して行っても、全てsmな状態になっています。
1ヶ所に限らず、多いと3~4ヶ所位手技をします。

もし調律点がsmにならなかったり、患者さんが楽にならなければ、蒸しタオルで温めるか、メグリズム等の蒸気を発する温湿布を貼付すると良くなります。
そうした後で、経別脈診部を診るとstが消えていて本治法が完了しているので、この十二調律点は、診断点であると同時に施術点でもあるようです。

症例1

30代 女性
症状 ガスが溜まって苦しくなる。お腹が張る。
診断 毎日の仕事に疲れて過食になる
経別脈診
C2にstが強く、十二調律点の⑨⑩が硬くなっている。

右脾メインで右公孫、左偏歴に置鍼。⑨⑩の中でstな箇所に術者の2.3.4指を当て、FTをしながらゆっくり圧す。stからsmに変わる所で指を留め5~6分待つ。お腹がゴロゴロして来て抵抗を感じなくなり、smになったのを確認し指を引き上げる。

抜鍼して脈診部、四海、腹部等を確認。状態が良くなっている事を確認した。

 便秘の場合は⑥⑪辺りが硬く冷たく感じるのだが、ガスは⑨⑩の小腸から大腸に移行する辺りに反応が出やすい。

症例2

50代 男性
症状 40代に交通事故に遭い、首が回らなくなりムチウチ症と診断され、整形外科で治療はしたが、今でも時々同じ症状が出る。
診断 頸椎の触診では、それ程強いズレは無い。治り難い事故後のムチウチ症では経筋を痛めている事が多いが、経筋の反応は無い。

経別脈診では任脈、督脈の反応があり、十二調律点は③に反応がある。

③には手背(冷え)の反応もあったので、蒸しタオルで患部を温めながら、
 左列缺、照海、後谿、申脈に置鍼した。
伏臥位になり両腕を挙上してもらうと首に引っ掛かりを感じると言うので、挙上した状態で、更に両手の指を伸ばして貰い、stが強くなる3点、C5、T1、T3に灸をすえた。

仰臥位で頸椎に反応は無くても、伏臥位で反応する事が経験上多い。
 どのような体勢で事故をしたのかで違って来るのと③は精神的な関係もあるので、ショックから抜け切れていないと感じた。

考察

腹部十二調律点に興味を持ち、患者さんの臍部を改めて診て行くと、「へそ曲がり」と言うのは良く言ったものだと気付かされます。他人の意見に耳を傾けなかったり、自分が正しいと思い込んでいると臍は曲がってしまうようです。

 親を困らせている子供も治療して行くと丸みを帯びた綺麗な臍になり性格も変わって来ます。
FTを続けていると、見えない物が見えるように感じる時もありますが、「へそ曲がり」を教訓に自分を戒め、見える物をしっかり見る事をしなければと再認識しました。

コメント


認証コード1057

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional