松本便り
-
2013.11.02
秋空
台風が去った翌日の空とススキ。穂の揺れ方から風を感じる。目には見えずともだれもが共有できる感覚。古人は、風を龍として描いた。自然にたいして畏敬の念をこめたのだろう。
-
2013.10.19
源智の井戸
松本城周辺にはコンコンと湧水が流れています。この源智の井戸もその一つ。明治天皇が来られた時もこのお水を沸かして御茶を飲んだそうな。近くの小学生が空のペットボトルに汲んでいきます。ス-ツ姿の…
-
2013.10.03
落ち着く場所
東京への用事をすませ、以前から何度も訪れている場所へ向かった。逗子海岸。埼玉に住んでいるときからお世話になっています。海を眺めてから八幡神社に参拝。いつも立ち寄る喫茶店で一息つくと元気にな…
-
2013.09.22
レタス栽培
水耕栽培でレタスが育ちました。種から芽が出る力はまさにいのちの輝き。そのいのちをいただくと・・茎が甘いこと。 根っこの力強いこと。3週間のライフスト-リ-。いのちは循環しています。
-
2013.09.07
食事
今年の猛暑。記録的な気温。対策として忘れがちな食事の偏り。朝はビタミンとしてのフルーツと野菜。昼は夏バテしないようにしっかりたべましょう。夜は味噌汁や漬物など優れた酵素いっぱいの日本食はおすす…
-
2013.08.24
太陽
きょうも治療院まで40分自転車をこいできました。空には太陽がサンサンとふりそそいでいる。日焼けして汗かいて松本の井戸から湧水を頂いて一気に飲み干した。五臓六腑にしみわたる。自然はありがた…
-
2013.05.05
なぜ松本で…
私の両親は2人とも長野県の出身です。私は関東で育ちましたが学校が休みになると先祖のお墓参りを兼ねて諏訪や伊那で過ごしました。家に帰ると山がない景色は殺伐としていて落ち着かなかった記憶があります。…